定価:942円(税込) 2011年12月号 特集 働きながら大学院で学ぶ ~スキルアップを目指して~ 仕事を続けつつ大学院で学ぶ4人の保健師の声を紹介。保健師としてスキルアップを果たすには、相当な努力と工夫が。
定価:942円(税込) 2011年11月号 特集 東日本大震災 現地活動と支援報告② 陸前高田市、石巻市、東松島市、三春町における現地活動や支援活動の報告、大槌町の支援に奔走する鈴木るり子氏のインタビューで構成。
定価:942円(税込) 2011年9月号 特集 被災者の心を支える ~PTSDへの対処と自殺予防を中心に~ 被災者の心の問題ではPTSDをはじめ、うつや自殺の増加が懸念されている。被災者と支援者である保健師の心が折れないための方策を探る。
定価:942円(税込) 2011年8月号 特集 放射能の健康への影響をどう考えるか ~低線量被曝の危険性を探る~ 被災者の心の問題ではPTSDをはじめ、うつや自殺の増加が懸念されている。被災者と支援者である保健師の心が折れないための方策を探る。
定価:942円(税込) 2011年7月号 特集 東日本大震災 現地活動と支援報告 気仙沼市、陸前高田市、いわき市、会津若松市、柏崎市における震災後の活動、および原発周辺市町村でボランティアを続ける保健師の報告。
定価:942円(税込) 2011年5月号 特集1 保健師に必要な医学・からだの知識はどこまでか? 特集2 エビデンスに基づく骨粗しょう症対策 緊急特集 「東日本大震災」現地レポート 特集1:新興の保健・福祉職が出てくる中で、医学やからだに関する知識を有することは保健師の強み。必要な医学の知識はどこまでか。 特集2:約1,100万人と推計される骨粗しょう症。治療の最新情報を紹介し、ガイドラインを中心にエビデンスに基づく対策の現状を考える。 緊急特集:東日本大震災被災地における支援活動を気仙沼市本吉地区、仙台市若林地区、陸前高田市から緊急レポート。
定価:942円(税込) 2011年4月号 座談会 地域ネットワークで児童虐待を防ぐ 増え続ける児童虐待を防止するために必要なことは何か。初期対応を中心として、児童相談所、保健所、市町村の保健師が、連携のあり方などを議論する。
定価:942円(税込) 2011年1月号 新春座談会 家庭訪問の再興を目指して ~保健師最強のツールをいかに維持、復活させるか~ 保健師にとって必須のツールである家庭訪問が減っている。母子保健を中心に、訪問の維持と復活、そして今日における意義を考える。