地域保健バックナンバー

定価:838円(税込)

2007年12月号

特集
セーフティプロモーション、動き出す

科学的根拠に基づき外傷予防、自殺予防、子ども・高齢者の安全対策を進めるセーフティプロモーション。その最新情報をセーフシティ認証の動きとともに紹介。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年11月号

特集
海外へ羽ばたく保健師活動

途上国での保健師活動にはかつての公衆衛生スピリットが残っている。海外活動の事例を通じて、今日の日本の保健師のあり方を考える。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年10月号

特集
精神障害者の地域生活支援 ~当事者をいかにエンパワメントするか~

精神保健福祉行政の流れや当事者をエンパワメントする専門職の役割について解説。併せて退院促進支援、地域生活支援の事例を報告。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年9月号

特集
特定保健指導で知っておきたい 動脈硬化の最新知見

メタボリックシンドロームをはじめ、もともと独立した危険因子としてあった糖尿病、高血圧、脂質異常症、喫煙と動脈硬化の関係について、最新知見を掲載。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年8月号

特集
ちょっとおかしい? 疑問に答える子どもの体データ最前線

「子どもの体がおかしい」といわれて久しい。目、自律神経など部位別の研究の紹介と、乳幼児健診でのチェック法、子どもをいきいきさせる方法などを掲載。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年7月号

特集
介護予防の新展開

介護予防を自分たちのものとして地域に定着させてきた事例や画期的な取り組み事例を紹介。重度者を対象とした取り組みにもスポットを当てる。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年6月号

特集
標準的な健診・保健指導プログラムをどう生かす?

「標準的な健診・保健指導プログラム」が確定した。「確定版」から保健師に必要なポイントを読み解くとともに、第三者の視点からプログラムを評価。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年5月号

鼎談
特定健診・特定保健指導とポピュレーションアプローチ

特定健診・特定保健指導をポピュレーションアプローチの中で、いかに位置づけ、生かしていくか。3人の識者が語る。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年4月号

特集
医療保険者について知る

医療制度改革で衛生部門は医療保険と密接な関係を築く必要が出てきた。保健師として知っておくべき医療保険者に関する基礎的な知識について解説する。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年3月号

特集
発達障害の早期発見・早期支援

小学生のおよそ6%は発達障害ともいわれるが、診断名への拒否感から早期発見・早期支援が困難になっている面も。発達障害について理解を深める。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年2月号

第1特集
ホームレスの健康支援

第2特集
大人のひきこもり

第1特集:全国に約2万5,000人いるとされるホームレス。格差社会の枠外にさえ置かれかねない彼らの健康支援について、行政の役割、健康実態、事例を掲載。
第2特集:青少年時代のひきこもりが長期化した場合、問題はより複雑・困難となる。年齢が上がったケースへの対処法などを掲載。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

定価:838円(税込)

2007年1月号

新春座談会
国保と衛生の連携を考える ~特定健診・特定保健指導に向けて何をすべきか~

平成20年度から始まる特定健診・保健指導が機能するには、国保部門と衛生部門の連携がカギ。それぞれの部署で、保健師はどう関わるべきかを考える。

  • ちょっと読む
  • 購入する
  • 詳しく見る

ページトップへ