定価:942円(税込) 2012年11月号 特集 健康日本21(第2次)を上手に生かす 第2次計画をいかに進め、活用するか。全国保健師長会健康日本21特別委員へのインタビューおよび、第2次計画の策定委員の辻一郎、津下一代両氏の対談を掲載。
定価:942円(税込) 2012年7月号 特集 統括保健師に求められるもの~機能・役割・行政内の位置づけは?~ 各地で統括保健師の配置が進んでいるが、その機能や役割の解釈は一様ではない。統括保健師が目指すべき機能と役割について検討し、整理を試みる。
定価:942円(税込) 2012年6月号 特集 保健師魂の考現学~今、保健師は何を目指しているのか~ 従来、「保健師魂」や「思い」と表現されてきた保健師の情熱と使命感は、いまどうなっているのか? 保健師が目指すものについて論考する。
定価:942円(税込) 2012年5月号 特集 災害時要援護者の支援はどう進められたのか ~東日本大震災における福祉避難所の設営と民間支援~ 東日本大震災の災害時要援護者の支援活動は福祉避難所が被災するなど困難を極めた。自治体の取り組み事例と行政機能を補った民間支援を紹介。
定価:942円(税込) 2012年4月号 座談会 福島の保健師は今 ~南相馬市を中心に 東京電力福島第一原子力発電所の事故で被害を受けた南相馬市。保健師の活動の現状は? 必要な支援は? 市と県のスタッフが発災から今日までを語る。
定価:942円(税込) 2012年2月号 特集 発達障害と虐待の重なりをどう見るか 対談 国民皆保険の危機を考える 特集:発達障害と虐待の相関関係を早くから指摘してきた、児童精神科医の杉山登志郎氏のインタビューと自治体の取り組み事例。 対談:国民皆保険制度の存続に黄信号が点った。ノンフィクション作家・山岡淳一郎氏と在日外国人の医療に携わる医師・小林米幸氏の対談。