- HOME
- 2020年11月号
2020年11月号
新型コロナ感染症の拡大は社会の在り方を大きく変えようとしている。ソーシャルディスタンスを保つため、多くの分野でオンライン化、デジタル化が推進されつつある。今月号では、地域保健分野においてオンライン化、デジタル化を進めている潮流を特集する。
特集コロナで進化・加速するオンライン&デジタル保健
【座談会】オンライン市役所のつながりを保健師活動に生かす
(出席者 五十音順)
黒濵綾子さん(鳴門市健康福祉部長寿介護課、保健師)
島川智香さん(草津市子ども未来部子育て相談センター、保健師)
永岡加寿子さん(富田林市健康推進部高齢介護課、保健師)
納翔一郎さん(富田林市市長公室都市魅力課)=司会
脇雅昭さん (神奈川県政策局未来創生担当部)
◎介護予防を目的としたスマートフォンアプリケーション
オンライン通いの場アプリ
島田裕之(国立長寿医療研究センター)
◎LINEアプリでDV・妊娠SOS・性暴力相談
取材先:西﨑水泉さん(三重県子ども・福祉部)
◎母子手帳アプリ「おぶいく」の活用
取材先:稲垣あや菜さん(大府市健康文化部)
◎緊急事態宣言下に立ち上げた24時間相談
オンラインまちの赤ちゃん保健室
榊原久子(新渡戸文化短期大学)
◎AI「KIBIT®」を用いた児童虐待早期発見に向けた取り組み
山本麻里(株式会社FRONTEO)
◎「オンライン資格確認」で医療・保健が変わる
取材先:山下 護さん(厚生労働省保険局医療介護連携政策課)
◎医療的ケア児等医療情報共有システム(MEIS)について
取材先:厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課
◎乳幼児健診情報システムについて
中板育美(武蔵野大学看護学部)
ひよこ、ホップ、ステップ、ジャンプ!
山下 遼さん(磐田市 健康福祉部 健康増進課)
ピープル
松岡典子さん(NPO法人 MCサポートセンターみっくみえ)
活動報告
NPO 法人みかんぐみとの協働提案事業
重症心身障害児・医療的ケア児(未就学児)のピア相談
神保宏子(杉並区高井戸保健センター)
連載
高齢者の「通いの場」づくりの取り組みとその効果【連載】
第4回 多機能の施設を合築したメリット
これからの「通いの場」づくりへの示唆
細川睦也 ほか
ゲーム障害とスマホ依存―地域保健にできること【連載】
第4回 子どもを守る仲間を増やす
磯村 毅
虐待予防は母子保健から 指導ではなく支援
第10回 子どもの虐待予防と母子・精神保健
鷲山拓男
ESSAY国際保健
第40回 私の語学修行
松田正己
保健師のための閑話ケア
第91回 「リモート」の落とし穴
藤本裕明
中臣さんの環境衛生ウオッチング
第76回 新型コロナウイルスを踏まえた避難所の衛生対策 Part2
中臣昌広