お知らせ

【WEB連載】帰ってきた「閑話ケア」……ときどき「講演旅行記」 第20回を公開しました

【WEB連載】
雑誌『地域保健』の連載「保健師のための閑話ケア」の続きがWEBで読めるようになりました!
◉帰ってきた「閑話ケア」……ときどき「講演旅行記」(気が向いたら更新)

愛知県額田郡幸田町(ぬかたぐんこうたちょう)。皆さんも読めるようになったかな。3年連続4回目の訪問であり、旅行記としては去年の10月訪問を書いた今年の1月以来である。
高校生向け、市民向け、勤労者向けとやったから、そろそろネタが無くなりそうなものだが、今度は支援者向けに精神の話を―という依頼。同一市町村で地元を除く最多は、岩手県岩泉町の5回があるが、それに次ぐ4回目である。
支援者って、だったら、精神とかも学んでいるんじゃないかと思ったが、例えば……(続く)

<著者プロフィール>
藤本裕明(あさか台相談室)

分類学上は霊長目ヒト科の♂。立場上は一応、心理カウンセラーに属する。自分の所の他、埼玉県川越市の岸病院・さいたま市の小原クリニックなどで40年以上の臨床経験があるが、年数だけで蓄積はおそらく無い。むしろ、蓄積より忘却が確実に増している。
それにしても、今夏も暑かった。まだ終わってないけど。9月いっぱいくらいまだまだ猛暑日が出てくるかもしれない。今のところ米は順調みたいだけど、他の作物への影響も確実にあるだろうな。
困った時代になってしまった。やっぱり江戸時代の方が住みやすそう。

●あさか台相談室 公式サイト
https://www.asakadai-saitama.com/

リンク

お知らせ

ページトップへ