指導者のための避妊と性感染症予防(SRH)セミナー【名古屋・札幌・島根・福岡・宮崎・東京・大阪】(2025/9/27・10/25・11/29・12/13・2026/1/24・2/14・2/28)
【テーマ】脅かされていく? 性と生殖に関する健康と権利(SRHR)
令和7年度(2025年度)の指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(SRHセミナ-)では、「脅かされていく? 性と生殖に関する健康と権利(SRHR)」をメインテーマとして、今だからこそ手を緩めてはいけないSRHRの諸課題について取り上げ、皆さんと情報を共有したいと願っております。
新型コロナウィルス感染症については未だ収束とは言えませんが、今年度のSRHセミナーも今まで同様、可能な限りの感染予防対策を施し、会場での開催を目指して準備を進めて参ります。皆さまとお目にかかれますことを楽しみにいたしております。
■ 対象
医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、養護教諭、看護教員、教職員、カウンセラー、他(教育・福祉関係者等)
■ 内容
【講義Ⅰ】SRHRが 脅かされている
【講義Ⅱ】今だからこそ手を緩めてはいけないSRHRの諸課題
【講義Ⅲ】家族計画・避妊を 巡る最新情報
【まとめ】脅かされていく? SRHR
■ 講師
池上 清子:公益財団法人 プラン・インターナショナル・ジャパン 理事長/公益財団法人 アジア人口・開発協会 常務理事
稲葉可奈子:Inaba Clinic 院長
大澤 絵里:国立保健医療科学院 公衆衛生政策研究部 上席主任研究官
金子 法子:医療法人 いぶき会 針間産婦人科 院長
上谷さくら:桜みらい法律事務所 弁護士
神谷 麻美:公益財団法人 ジョイセフ アドボカシー・国内事業グループディレクター
河野 美江:島根大学副学長/松江保健管理センター長/教授
北村 邦夫:一般社団法人 日本家族計画協会 会長
斉藤 章佳:西川口榎本クリニック 副院長/精神保健福祉士・社会福祉士
髙村 一紘:宮崎県立宮崎病院産婦人科兼地域医療科 医長
寺本 瑞絵:NTT東日本札幌病院産婦人科 部長
林 玲子:国立社会保障・人口問題研究所 所長
門間 美佳:藤沢女性のクリニックもんま 院長
山口 悦子:公益財団法人 ジョイセフ 事務局長
柚山 訓 :公益財団法人 ジョイセフ パートナーシップグループ長
《まとめ進行》一般社団法人 日本家族計画協会家族計画研究センター センター長 杉村 由香理
■ 定員
各会場 150名
■ 受講料
各会場とも5,500円(税込)
思春期保健相談士3,850円(税込)
☆「学生さん団体申込」のお取り扱いがあります。詳細は主催者サイトをご参照ください。
■ 申込方法
JFPA研修申込サイトをご利用ください。
※お申し込みにはJFPA研修申込サイトへの会員登録(無料)が必須となります。


■ 主催・問い合わせ先
一般社団法人日本家族計画協会(JFPA)
JFPA研修申込サイト:https://jfpa.manaable.com/
本セミナーに関するお問い合わせは
[JFPA研修担当 TEL:03-6407-8973]まで
リンク











