イベント情報

第23回MCG講座:虐待予防のための親支援 〜グループの実践と可能性を学ぶ~〈2日連続開催〉(2025/11/2~11/3)

虐待予防のための親支援グループ「MCG(=Mother & Child Group)」は、1992年に「子どもの虐待防止センター」で始まりました。以来、母子保健や子育て支援の現場などで普及し、近年は児童相談所により分離された母たちのグループも始まっています。子どもの虐待防止センターでは、親支援グループの運営や立ち上げに関わる支援者の学び合いの場として本講座を毎年開催し、今回で23回目を迎えます。今年度は、2日間連続講座としました。1日目はグループ体験と実践報告、そして、保健センターで行われているグループの歴史と変遷を学びます。2日目はグループの意義や目的について、グループ討議とスーパーバイズを通して理論的に学びます。 2日連続で参加いただくことで、より深い学びにつながります。ご参加をお待ちしています。

■ 開催日時
2025年11月2日(日)~2025年11月3日(月・祝)

■ 会場
国立オリンピック記念青少年総合センター

■ 対象
保健所、保健センター、子ども家庭支援センター、児童相談所、民間団体等においてグループ事業に関わっている方、グループの立ち上げを予定している方をはじめ、グループケアに関心のある援助職の方

■ プログラム

【1日目】2025年11月2日(日)スケジュール

  • 受付開始10:15~
  • 10:30~10:50  子どもの虐待防止センターのMCG
  • 10:50~12:00  グループ体験
  • 12:00~13:00  昼食
  • 13:00~13:50
    【講義】親支援を考える~助言ではなく生き方を支える
    大熊 陽子(保健師)
  • 13:50~14:50
    【実践報告1】川崎区MCG実践報告
    白石 洋子(保健師)/川崎市川崎区役所地域支援課
    【実践報告2】分離された母親グループの経験から
    広岡 智子/子どもの虐待防止センター理事、グループファシリテーター
  • 14:50~15:00  休憩
  • 15:00~16:30
    【座談会】グループ支援の可能性
    大熊 陽子、白石 洋子、広岡 智子

【2日目】2025年11月3日(月・祝)スケジュール

  • 受付開始 10:15~
  • 10:30~12:30
    【講義】虐待予防のための親支援グループ
    鷲山 拓男(精神科医)/子どもの虐待防止センター評議員、とよたまこころの診療所
  • 12:30~13:30  昼食
  • 13:30~14:30 【グループ討議】いま、困っていること
  • 14:30~15:45【グループ発表とスーパーバイズ】
    スーパーバイザー:鷲山 拓男
  • 15:45~16:00 【質疑応答】

■ 定員
40名

■ 受講料
15,000円(消費税込)  賛助会員14,000円(消費税込)

■ 申し込み方法
子どもの虐待防止センターホームページ( https://www.ccap.or.jp/news/2025/08/05/5836 )からお申し込みください。

■ 問い合わせ先
社会福祉法人子どもの虐待防止センター事務局
TEL 03-6909-0981 FAX 03-6909-0982
公式サイト:https://www.ccap.or.jp

 

リンク

イベント情報

ページトップへ