【JFPAオンデマンドセミナー】切れ目のない妊娠・出産・育児支援のためのセミナー ―多角的に考える周産期メンタルヘルス・児童虐待防止―(2025/9/1~2026/3/31)
本セミナーは、2024年度に全国8か所で開催し、大好評であった「切れ目のない妊娠・出産・育児支援のためのセミナー」より、各地で実施した7つの講義をひとつにまとめたオンデマンドセミナーです。
精神科医、心理職、看護職、小児科医、法医学者といった様々な立場の講師陣が、「周産期メンタルヘルス」と「児童虐待防止」について、それぞれの立場からの支援のポイントを丁寧に解説、多角的な視点からの支援ができるようになることを目指します。
■ 配信期間
2025年9月1日(月)~2026年3月31日(火)
※お申込のタイミングに関わらず、配信終了日、受講料は同一となります。
■ 対象
保健師、助産師、医師、看護師、養護教諭、児童福祉司、社会福祉士、保育士、行政担当等、切れ目のない支援に携わる全ての方(特別な資格は不要です)
■ 講義一覧/講師 (各90分程度)
※敬称略。講義・講師は変更となる場合がございます。
【テーマ:周産期メンタルヘルス】
①プレコンセプションケアの視点で考える妊娠・出産に向けたメンタルヘルスケア
講師:菊地 紗耶(東北大学大学院 医学系研究科精神神経学分野 准教授)
②心理職として向き合う周産期メンタルヘルス
講師:相川 祐里(済生会横浜市東部病院 こころのケアセンター心理室 課長)
③神経発達症の特性のある妊産婦の支援
講師:玉木 敦子(神戸女子大学 看護学部 教授)
【テーマ:児童虐待防止】
④医療機関における虐待対応と院内虐待対応組織
講師:米山 法子(市立秋田総合病院 小児科 医長)
⑤ADHD(発達障害)と虐待防止
講師:小橋 孝介(鴨川市立国保病院 病院長/小児科)
⑥法医学の立場から考える児童虐待
講師:小谷 泰一(三重大学大学院 医学系研究科法医法科学分野 教授)
⑦地域医療で取り組む児童虐待防止
講師:山本 真由美(小豆島中央病院 小児科/副院長)
■ 受講料
16,500円(税込)
■ 詳細・お申し込み方法
以下のJFPA研修申込サイトよりお申し込みください
お申し込みはこちら
*JFPA研修申込サイトへの会員登録(無料)が必須となります。
■ 申し込み期限
・東京開催:2025年10月12日(日)
・大阪開催:2025年10月26日(日))
■ 主催・問い合わせ先
一般社団法人日本家族計画協会(JFPA)
本セミナーに関するお問い合わせは
[JFPA研修担当 TEL:03-6407-8973]までお願いいたします。
リンク