イベント情報

第51回 子どもの虐待防止セミナー虐待防止~援助職の源流に立ち返る(2019/10/12)

子ども虐待予防を推し進めるには、水際作戦・川上作戦も大切です。妊娠の届け出窓口となる子育て世代包括支援センターおよび保健センターの職員(保健師、助産師等)が、妊婦の抱える医学的または心理社会的リスクを見極めて、母子保健領域の支援につなげ、必要時には速やかに子育て総合支援拠点との情報共有や支援のベクトル合わせをして関わることがその一つです。また、緊急対策で要請された未受診調査等は、生活実態が知られていない全ての子どもたちを「忘れ去られた子ども」にしないための必須の施策ですが、この施策を目視や点検のための家庭訪問とせずに、困難を抱える親たちが安心して支援を受け容れられるような関係構築スキルを発揮することも一つです。本セミナーでは、子育て機能が減弱した家族への危機回避のためのかかわり、子どもの成長や子育て機能の改善を目的とした支援のために果たす相談援助技術について、「取締り」や「監視」と受け取られるような介入との違いに着目しながら再確認していきたいと思います。

[総合司会:中板育美(保健師)/子どもの虐待防止センター教育広報委員、武蔵野大学]

■ 期間:2019年10月12日(土) 10:00~16:30

■ 開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟 311 号室

■ アクセス:小田急線「参宮橋駅」下車徒歩7分ほか

■ 住所:東京都渋谷区代々木神園町3-1
http://nyc.niye.go.jp/index.html

■ 対象:保健所・保健センター、子ども家庭支援センター、児童相談所、医療関係者、ソーシャルワーカー、および 関係職の方

■ 定員:120名(定員になり次第〆切)

■ 受講料:7,000円(CCAP 賛助会員の方は 6,000 円)

■ 主催:社会福祉法人子どもの虐待防止センター

■ 内容・講師(敬称略):

【講義】 援助関係を結ぶとは
小林美智子 小児科医・小児精神科医/西日本子ども研修センターあかしセンター長

【シンポジウム】
受援力を育む
*コーディネーター 柴山 陽子(保健師)/川崎市中原区役所地域支援課

(1)医療の立場から 「特定妊婦の出会いと援助」
高橋明美(助産師)/防衛医科大学病院 看護師長
(2)福祉の立場から「社会的養育に欠かせない援助」
福田瑠美(社会福祉士、臨床心理士)
/世田谷区北沢総合支所子ども家庭支援課 、 東京都公立学校 スクールカウンセラー
(3)保健の立場から
○「よき相談相手に、よきサポーターに」岡本千草(保健師)/渋谷区恵比寿保健相談所
○「親子の傍で『声かけ』『見守り』続けて」山田邦子(保健師)/社会福祉法人恩賜財団母子愛育会
(4)法律家の立場から「子どもの利益のために」
藤田香織(弁護士)/藤田・戸田法律事務所

■ 申込書送付先
社会福祉法人子どもの虐待防止センター事務局
FAX 03-6909-0982
TEL 03-6909-0981

■ 申込方法
※入金後の返金はできませんのでご注意ください

(1)FAXで申し込む
参加申込書に必要事項をご記入の上、上記事務局までFAXでお送りください。
受付後、受講番号と振込口座を明記した受講票を FAX にて返信します。
受講番号確認後 、受講料をお振り込みください。

第51回虐待防止セミナー申込書【第51回虐待防止~援助関係の源流に立ち返る(申し込みPDF)

(2)WEBで申し込む
ホームページ(https://www.ccap.or.jp)→「研修・セミナー」→「専門職・行政向け」→「第51回子どもの虐待防止セミナー」ページ の「お問い合わせフォーム」からお申込みください。 受付後、受講番号と振込口座を明記した受講票(PDF)を 、メールに 添付して返信します。
受講番号確認後 、受講料をお振り込みください。

第51回虐待防止セミナー申込書-2

リンク

イベント情報

ページトップへ