ニュース

健康寿命、男女とも延びる 男性72.14歳、女性74.79歳

3月9日、厚生労働省は平成28年の健康寿命を公表した。男性72.14歳、女性74.79歳で、3年前と比べて男性は0.95歳、女性は0.58歳延びた。

第11回健康日本21(第二次)推進専門委員会で発表された。健康寿命は日常生活に制限のない期間のことで、健康日本21(第二次)では平成34年度に平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加を目標としている。数値は3年ごとに行われる国民生活基礎調査から推計する。ベースライン値となる平成22年の数値は、男性70.42歳、女性73.62歳で、健康寿命はそれぞれ1.72歳、1.17歳増加した。同期間における平均寿命は、男性1.43歳(79.55歳→80.98歳)、女性0.84歳(86.30歳→87.14歳)の増加だったため、健康寿命の増加分は平均寿命のそれを上回っており、現時点で目標は達成されている。

健康寿命を都道府県別に見ると、男性は山梨県の73.21歳がトップで、以下、埼玉県73.10歳、愛知県73.06歳、岐阜県72.89歳、石川県72.67歳だった。女性は愛知県の76.32歳がトップで、以下、三重県76.30歳、山梨県76.22歳、富山県75.77歳、島根県75.74歳だった。

また、健康寿命の都道府県格差は、ベースライン値となる平成22年の男性2.79歳、女性2.95歳から、平成28年にはそれぞれ2.00歳、2.70歳に縮まっており、改善していた。しかし、全都道府県間のばらつきの大きさで分析すると、全体の格差は男性は有意に縮小しているものの女性は有意な縮小ではなかった。

リンク

ニュース

ページトップへ