2009年7月号

新生児訪問、乳児家庭全戸訪問、養育支援訪問の各事業を効果的に進める視点を整理するとともに、子ども虐待予防に関する最新の知見を掲載。

画像

20097月号

定価:本体 942円(税込)
第40巻7号
発行日:2009年7月15日
A5版 96ページ

特集子ども虐待を防ぐ7つの話題

平成16年度の児童虐待防止法改正により、市町村も子ども虐待の通告先に位置づけられ、要保護児童対策地域支援協議会(子どもを守る地域ネットワーク)を設置する市町村は9割を超えた(20年4月1日現在)。 母子保健法に基づく従来の新生児訪問事業、児童福祉法に基づく乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん)事業、養育支援訪問(育児支援家庭訪問)事業を効果的に進める視点を整理し、わが国では認知されにくい性的虐待の現状など、保健師のマネジメント力が期待される子ども虐待予防について最新の知見を紹介する。

  • 話題1:子ども虐待の動向と国の取り組み
    右田周平(厚生労働省雇用均等・児童家庭局)
  • 話題2:切れ目のない子育て支援
    乳児家庭全戸訪問事業・養育支援訪問事業
    中板育美(国立保健医療科学院)
  • 話題3:虐待は子どもの将来に深刻な影響を及ぼす
    西澤 哲(山梨県立大学)
  • 話題4:性的虐待の実態と対応
    森田ゆり(エンパワメント・センター)
  • 話題5:貧困と子どもの虐待
    松本伊智朗(札幌学院大学)
  • 話題6:揺さぶられ症候群
    藤原武男(国立保健医療科学院)
  • 話題7:代理によるミュンヒハウゼン症候群
    奥山眞紀子(国立成育医療センター)
  • 《事例》早期母子支援システムが成果を結ぶ
    横須賀市の取り組み
    取材:編集部

FACE 2009

河原加代子さん(首都大学東京健康福祉学部看護学科教授)
文:編集部 写真:カミヤス セイ

ひよこ保健師 season3

三浦聡子さん(潟上市天王保健センター)
文・写真:西内義雄

FOCUS

多重債務と自殺予防 救うことのできる命
禧久孝一(奄美市役所)

行政のうごき

  • 第5回 大学における看護系人材養成の在り方に関する検討会
    第1次報告(案)を検討
  • 第1回 慢性疾患対策の更なる充実に向けた検討会
    今後の対策推進が望まれる慢性疾患について議論

情報BOX

本のレストラン
月間レーダー
8月の行事・開催される大会・その他
information
ナンバーわんちゃんの数字クイズ
月間レーダー special edition
保健指導に役立つ気になるコトバ
ナンバーわんちゃんの数字クイズ答え

連載

いまどき子育てアドバイス

第142回 いろんな子どものいろんな育ち(6)
中川信子

ページトップへ